着物の柄足し・刺繍加工・箔加工

着物の究極の
アフターケア、柄足し
大切な着物にクリーニング処理では落ちない汚れがついてしまった場合でも、きものケア十日町では、「刺繍加工」「箔加工」「柄足し」といった技術を用いて、汚れを目立たなくすることが可能です。これは、着物の専門家だからこそできる、仕立て直しやリメイクの特殊技術です。
「柄足し」とは、着物のデザインに新たな柄を追加することで、汚れを隠しながらお客様のお着物を美しく再生する方法です。もちろん汚れやシミがなく、着物の雰囲気を明るくされたい場合にも使用される方法です。この技術は、もともと友禅染の着物をより豪華に魅せるための加工として発展しました。そのため、単に汚れを隠すだけでなく、着物の雰囲気を一新したり、華やかさを加えたりする際にも活用されています。
また現在の柄に自然に馴染むよう新たな模様を加え、違和感なくデザインをアップデートすることが可能です。さらに、長年愛用した着物を「着物 リメイク」として別のスタイルに生まれ変わらせることもできます。
「着物 柄 追加をして、もう一度お気に入りの一枚を着られるようにしたい」「着物 修復をして、次の世代に受け継ぎたい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。熟練の職人が、着物本来の美しさを引き出しながら、一点一点丁寧に仕立て直しいたします。
着物の柄足しとは
「着物 柄足し」とは、着物の一部に新しい模様を加えることで、
汚れや傷を目立たなくしながら、美しさを取り戻す技術です。

- 落ちない汚れやシミを隠して、もう一度着られるようにしたい
- 経年劣化による黄変など生地自体の変色を直したい
- 時代や好みに合わせて着物のデザインを変更したい
- 着物をより華やかにし、特別な一枚に仕上げたい
このような要望にも伝統的な技法を活かしながら、違和感なくデザインをアップデートし、仕立て直すことが可能です。
着物の柄足しと加工の方法と技術
着物 柄足し、加工技術には、主に以下のような技法が用いられます。
-
①刺繍加工
汚れや傷をカバーしながら、繊細な刺繍を施すことで、より高級感のある仕上がりになります。模様の一部を刺繍で強調することで、着物に奥行きや立体感を加えることも可能です。
-
②金加工(金彩加工)・銀加工
金加工・銀加工とは、生地の表面に金箔や銀箔(箔加工)を施し、華やかな模様や質感を与える装飾技術です。
-
③糸目柄足し(ライン柄足し)
着物のデザインをより洗練された印象に仕上げるために、細い糸目(ライン)を金や銀で加えて柄を引き締める技法です。専用の筒を用い職人が描き上げます。シミなどの上に描くと目立たなくなる効果があります。花柄の縁取りなどでよく用いられる技法です。
-
④胡粉加工
胡粉(ごふん)とは、日本画や伝統工芸で使われる白色の顔料です。胡粉加工では、着物の柄に白い装飾を施し、柔らかく上品な印象を与えます。 色のコントラストを調整し、柄の立体感を出すことができます。
-
⑤創作柄足し
柄の一部を再構成したり、新たにデザインを加えたりすることで、より個性的でお客様の好みに合わせた世界で一つだけのお着物を制作いたします。当社の染色技法を最大限に活かした究極の柄足しになっております。柄のバランスを調整しながら、オリジナリティのある着物に仕立て直すことができます。
刺繍加工、箔加工、柄足しの事例<ビフォー&アフター>
長年の使用による汚れやシミ、傷などを目立たなくしながら、より華やかなデザインへと仕立て直すことができます。
訪問着から七五三、成人式などの晴れ着まで大切な着物を美しく再生します。
-
刺繍加工
刺繍加工を施すことでより華やかな着物へ。着物の価値を守りつつ、長く愛用できます。
-
箔加工
金箔や銀箔を加えて、汚れを目立たなくし鮮やかに。着物リメイクや仕立て直しの選択肢を広げてくれます。
-
柄足し
シミや色抜けなど汚れを目立たなくしながら、美しく仕立て直せます。
気になる部分がなくともデザインを自由にカスタマイズすることが可能です。-
before -
after
-
before -
after
-
柄足しの価格と納期
種別 | 価格(税込) |
---|---|
①刺繍加工 |
5,500円~
※刺繍の量や色、技法などによって料金が異なります。まずは、お見積もりをお願いいたします。 |
②金加工(金彩加工)・銀加工 |
約5×5cm‥‥ 5,500円 約10×10cm‥‥ 8,800円~ |
④創作柄足し |
6,600円~
※内容によって料金が異なります。まずは、お見積もりをお願いいたします。 |
納期例:1~2か月
ご発送の流れ
-
梱包
発送する際、水濡れしないように段ボールや水濡れ防止の袋などに入れて下さい。
※資材は、最寄りの運送業者様の営業所で販売されています。
-
発送
ご利用のお品を下記宛先までご発送ください。送料はお客様負担になります。
〒948-0006
新潟県十日町市四日町1735番地1
きものケア十日町 宛て -
確認のご連絡
お品が届きましたら、当社より電話またはメールにて、お送りいただいたお品について確認のご連絡をさせて頂きます。
発送したお品と当社担当が確認した中身が一致しているか、ご確認願います。不備がある場合はお伝えください。
※ 営業日や交通の事情でメールが遅れることがあります。予めご了承ください。 -
検品
③の確認が取れましたら、検品に移らせていただきます。
検品の際、クリーニングで落ちないシミや、加工に耐えられない状態のおきもの、お見積もり依頼、ご納品予定日などについて、改めて電話またはメールにてご連絡を差し上げます。
※お見積もりだけでの返品やご予算の都合で返品を希望される際は、当社負担でお戻しいたします。 -
メンテナンス作業
④検品とその後のご相談内容により、クリーニングや加工等のメンテナンス作業を行います。
こちらで柄足し、箔加工、刺繍加工などの特殊加工の確認チェックをさせていただきます。
-
返送
⑤のメンテナンス作業が完了いたしましたら、料金と加工内容を記載した【完了・発送メール】を送信致します。
-
お支払
返送されたお品のお受け取りにあたり、代金をお支払いください。
※ お支払いは代金引換または銀行振込になります。
着物の柄足しのメリットと
注意したい点
柄足し、刺繍加工、箔加工のメリット
- デザインを自由にカスタマイズできる
- 汚れやシミを目立たなくしながら、美しく仕立て直せる
- 着物の価値を守りつつ、長く愛用できる
- 着物に柄を追加することで、華やかさや個性をプラスできる
- 着物 リメイクや仕立て直しの選択肢が広がり、現代のスタイルにも合わせやすくなる
着物の柄足しは、伝統を大切にしながら、より美しく、長く愛用するための最適な方法の1つです

柄足し、刺繍加工、箔加工で注意したいこと
着物に加工を施す際、生地やデザインによって仕上がりに差が出る場合がございます。特に、柄のバランス、刺繍の厚み、箔の定着度などに影響が出る可能性がございますので、以下の点にご注意ください。
- 生地の種類や質感によって、加工の仕上がりが異なる場合があります。
- 細かいデザインは再現が難しく、多少のズレや色味の違いが生じる可能性があります。
- 刺繍や箔加工は摩擦や洗濯による劣化が起こることがありますので、取り扱いには十分ご注意ください。
着物の加工の詳細についてご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

着物のクリーニングに関連するその他メニュー一覧
-
着物のシミ抜き・汗抜き・プレス
着物の汗抜きは、内側に染み込んだ汗汚れを除去し、黄ばみやカビを防ぎます。染み抜きは頑固な汚れを丁寧に処理し、プレスで美しい仕上がりを実現。大切な着物を熟練の技術でよみがえらせます。
-
染替え
着物の染替えは、色褪せや汚れが気になる着物を新たな色やデザインに蘇らせる技術です。熟練の職人が素材や柄を活かしながら丁寧に染め直し、大切な一着に新たな命を吹き込みます。
-
特殊加工(刺繍加工・箔加工・柄足し)
着物の刺繍加工や箔加工、柄足しは、個性を引き立てる装飾技術です。熟練の職人が丁寧に施し、華やかさや高級感をプラスします。お客様のご希望に合わせたデザインで、大切な着物をより美しく仕上げます。
-
洗い張り・お仕立て・寸法お直し
着物の洗い張り・お仕立て・寸法お直しは、大切な着物を再び快適に着られるよう整える技術です。生地を丁寧に洗い、仕立て直しやサイズ調整を行い、着心地と美しさを蘇らせます。
-
ガード加工(撥水加工)
着物のガード加工(撥水加工)は、水や汚れを弾き、生地を保護する技術です。雨や食べこぼしから大切な着物を守り、美しい状態を長く保ちます。日常使いや特別な場面に安心をプラスします。
こんなお着物も承ります
-
成人式で着用した
振袖や長襦袢や帯 -
七五三やお宮参りで
着用した祝い着や子供袴 -
コートや羽織ものなど
着物以外のものも対象